音楽・歌手 PR

井口理の実家は金持ち?住所は長野県伊那市!家族構成やエピソードも

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

King Gnu(キングヌー)のボーカル、井口理(いぐちさとる)さん。
その力強い歌声と個性的なキャラクターに魅了されている方も多いですよね。

そんな井口さんについて、「実家はお金持ちなの?」「どんな家族で育ったの?」と気になっている方もいるのではないでしょうか。

そこで、井口理さんの実家の場所や家族構成や家族とのエピソードなどをご紹介します!

井口理の実家は金持ち?

井口理さんの実家は「すごくお金持ち!」という感じではないかもしれませんが、
経済的にはちゃんと余裕があって、しっかりした家庭だったようです。

ご実家は長野県の伊那市にあって、お米を作っている農家です。
いわゆる田舎ののんびりした暮らしですが、井口理さんは4人兄姉の末っ子で、
みんなちゃんと自立していて、それぞれの道で頑張っているそうですよ。

しかも井口理さんは、あの東京芸術大学の声楽科に進学!
芸大は日本でもトップレベルで、学費だけじゃなくてレッスン代とか受験準備とか、
本当にいろんなお金がかかることで知られています。

それを家族みんなで応援できたということは、
やっぱり生活がしっかり安定していた証拠ですよね。

さらに、子どものころから家ではクラシック音楽が流れていたこともあって、
音楽が身近にある豊かな環境だったそうです。

進学・音楽活動を支えるだけの安定した経済力

芸大をはじめとする音楽系の進学には、学費だけでなくレッスン代や楽器代など、日々の支出も多くなりがちです。
それを支えられるというのは、安定した経済力があったと言えるでしょう。

井口理さん自身も、インタビューで家族への感謝を語っていたことがあり、育った環境がしっかりしていたことが伝わってきます。

井口理の実家の住所は長野県伊那市

井口理さんの実家は、長野県伊那市という場所にあります。
伊那市は、南アルプスと中央アルプスに囲まれた自然豊かな地域で、
古くから農業が盛んでのんびりした土地柄です。

井口さんは過去に「田んぼの手伝いをしていた」と話していたこともあって、
地元に根づいた暮らしをしていたんでしょうね。

実家は農家だけど静かな豊かさがある家庭

「農家=お金持ちではない」と思われがちですが、
伊那市には代々続く農家も多く、広い田畑を持つ家庭では安定した暮らしができる場合も多いです。

井口理さんの実家も、派手さはないけれど「本当に大切なことにお金を使う」ような、堅実でしっかりとした家庭だったのではないのではないでしょうか。

井口理の家族構成やエピソード

井口理さんは、4人兄弟の末っ子として育ちました。

家族構成を簡単にまとめてみました。

家族名前(わかっている範囲)備考
父親非公開長野県伊那市で農業を営む。
母親純代(すみよ)さん教育熱心で行動力のある母親。
長女麻子(あさこ)さん千葉県在住。
3人の子どもを育てる母親。
長男非公開長野県に在住との情報。
詳細は不明。
次男達(とおる)さん声楽家。
東京芸大卒、ドイツで活動中。
三男(本人)理(さとる)さんKing Gnuのボーカル。
芸大声楽科卒。

こうして見ると、芸術や家族愛にあふれたにぎやかな家庭で育ったことがよくわかりますね。

母親・純代さんは超アクティブ!

井口理さんの母親の純代さんは、地元で英会話を習ったり畑を耕したり、何事にも前向きでとっても行動的な方だそうです。

井口理さんは母親に「全自動洗濯機をプレゼントしようか?」と聞いたそうですが、
「家事をしていないとボケちゃうから」と断られてしまったというエピソードも。

さらに、井口理さんが東京で一人暮らしを始めたとき、
母親から「自立してくれることが一番の親孝行」と言われたことを大切にしているそうです。

「うちの母親、すごくパワフルなんですよ。実家のカレンダーにたくさんの青い丸が付いていたので、『これ何?』って聞いたら『英会話習ってるんだ』って。それに実家の隣に秋田から農作業好きの方が移住してきて、母親と一緒に楽しそうに畑仕事をしたりして、より一層元気になってる気がするんですよね。親孝行もしたいと思って、家事が少しでも楽になればと全自動洗濯機を買ってあげようと思ったら、『家事をしてないとボケちゃうから』って、断られちゃうし。母親の好きな日本酒を贈ったりはしているけど、自分がしてあげられることってそんなにないのかなぁなんて思っていたら、『自立してくれることが一番の親孝行だ』なんて言われちゃうし。

引用 with digital

家族の背中をそっと押すような、あたたかく芯のある感じがしますね。

兄は声楽家

井口理さんの兄の一人・達(とおる)さんは、声楽家としてドイツで活動しており、東京芸術大学を卒業しています。
井口理さん自身も芸大の声楽科出身なので、兄弟で同じ道を歩んでいたことがわかります。

映画好き一家!

実家では、家族そろって週に3~4本の映画をレンタルして観るのが習慣だったそうです。
同じ作品を何度も繰り返して観ていたこともあり、
この頃から感受性や表現への興味が自然と育っていたのかもしれません。

井口理さん自身、「映画が自分の想像力や演技の幅を広げてくれた」と話していて、
芸術の道に進んだのは、そんな日常の積み重ねがあったのでしょう。

家族とのエピソードはどれも素敵で、井口理さんの穏やかで芯のある人柄に深くつながっていることがわかりますね。

声楽家の兄・達さんとの関係

井口理さんの兄・井口達(とおる)さんは、東京芸大を卒業したあと、ドイツで声楽家として活動しているそうです。
お兄さんも井口理さんと同じように、音楽の世界で頑張っているんですね。

井口理さんは、「久しぶりにドイツで兄と会ったとき、大人同士として初めて会ったみたいだった」って話していました。
同じ音楽というつながりはあるけれど、別々の国で、それぞれの表現をしている兄との再会は、とても心に残る出来事だったようです。

ABEMA TIMESより

「普段からたくさん連絡をとるわけじゃないけど、大切な部分ではつながっている」とも話していて、お互いを信頼し合っている、落ち着いた兄弟関係が伝わってきますね。

母親からの名言が支え

少し前にもふれましたが、井口理さんがひとり暮らしを始めたとき、
母親から「自立してくれるのが一番の親孝行よ」と言われたそうです。

この言葉は、今でも井口さんの心にずっと残っていて、
忙しい日々の中でも「ちゃんと自分の足で歩こう」と思える大きな支えになっているみたいです。

そして母親は、とっても元気で明るい方。
「怒るときはすごいけど、笑うときもめちゃくちゃ明るくて豪快!」なんてエピソードも。

話を聞いているだけで、母親のエネルギッシュで愛情いっぱいな人柄が伝わってきますよね。

姉・麻子さんとの関係

井口理さんには、11歳年上のお姉さん・麻子さんがいらっしゃいます。
現在は千葉県にお住まいで、3人のお子さんを育てるお母さんでもあります。

井口理さんは、お姉さんの子どもたち、つまり甥っ子や姪っ子と遊ぶのがとても楽しいそうで、「子どもと接すると、日常の小さなことで癒される」と話していました。

まとめ

井口理さんの実家は、金持ちというよりもしっかりした家庭だった感じがしました。

  • 井口理さんの実家は、長野県伊那市にある農家
  • 兄弟全員がそれぞれの道で活躍していて、教育レベルが高い
  • 東京芸術大学に通わせるだけの経済力・家族の支えがあった
  • 派手ではないけれど、静かで豊かな家庭環境だったことがうかがえる

井口理さんの実家は、長野県伊那市の農家です。
ぱっと見、すごくお金持ちという感じではないですが、家族みんなが自立していて、教育にもちゃんと力を入れてきた家庭なんだなぁと感じました。

井口理さんも、あの東京芸術大学に通っていて、それを応援できるだけの経済力や家族のサポートがあったってことですよね。

父親や母親、兄姉のエピソードを見ても、にぎやかだけど、あったかくて落ち着いた家庭で育ったんだなって伝わってきます。

だからこそ、井口理さんのやさしさや表現力のすごさにも、納得です!