世界的に活躍してきたバレエダンサーの熊川哲也さん。
華やかな舞台の裏に、どんな実家や家族の背景があるのか気になる人も多いと思います。
熊川哲也さんの実家は金持ちなの?という声も見かけます。
そこで、実家が金持ちと言われる理由や、父親・母親の職業、育った環境について調べてみました。
兄弟やいとこ、祖父との関係もあわせてみていきましょう。
また、熊川哲也さんの学歴や学生時代のこと、愛車や今の暮らしぶりについても触れていきます。
そして気になるのが「熊川哲也さんは結婚しているのか?」という噂です。
実際のところどうなのでしょうか?
熊川哲也の実家はお金持ちではない!
熊川哲也さんの実家は、特別お金持ちの家庭ではなく一般的な家庭です。
世界的に活躍するバレエダンサーとなった熊川哲也さんですが、その歩みは実家での地道な努力に支えられてきました。
父親は札幌市の地下鉄で整備の仕事をしていて、母親はスーパーとすし屋の仕事を掛け持ちしていたとされています。
バレエ留学にかかる費用はかなり大きかったそうですが、両親が毎日働いて積み立てていたことがわかっています。
実家では贅沢な暮らしではなく、節約をしながら家族みんなで夢を応援していた日々がありました。
金持ちというよりも、地に足のついた温かい家庭だったと言えそうです。
実家が金持ちと言われる理由
熊川哲也さんの実家が金持ちと言われる理由の一つは、子どもの頃から本格的にバレエを続けていたことです。
バレエはレッスン代や衣装代、発表会の費用などが高く、経済的な余裕がある家庭でないと長く続けるのは難しい習い事です。
さらに、熊川哲也さんは15歳でイギリスにバレエ留学しており、学費や渡航費、滞在費なども大きな負担だったはずです。
※金額は一般的な相場を参考にしたもの
項目 | 費用の目安(年間または1回あたり) |
---|---|
バレエ教室の月謝 | 約8,000円〜20,000円 ×12ヶ月 |
発表会参加費 | 1回あたり 約30,000円〜100,000円 |
衣装代(発表会用) | 1着 約20,000円〜50,000円 |
トウシューズ・練習着など | 年間 約30,000円〜60,000円 |
イギリスへの渡航費(往復) | 約150,000円〜200,000円 |
留学の学費(1年間) | 約1,000,000円〜2,000,000円 |
滞在費(寮・生活費など) | 年間 約1,000,000円〜1,500,000円 |
こうした費用を合計すると、熊川哲也さんの実家では相当な出費があったと考えられます。
両親が地道に働きながら支え続けた努力の大きさが、よりはっきりと見えてきますね。
こうしたことから、熊川哲也さんの実家が金持ちなのではと思われたのかもしれませんね。
父親や母親の職業や家庭環境
熊川哲也さんの実家は北海道にあり、父親は札幌市の地下鉄で車両の整備を担当していました。
整備の仕事は安定していますが、高収入というわけではなく、堅実な職業といえます。
母親は昼間はスーパー、夜はすし屋という生活で、ダブルワークをこなしながら家計を支えていました。
熊川哲也さんのバレエ留学にかかる費用を、こうした日々の働きで工面していたという話も伝えられています。
実家の暮らしは豪華なものではなく、必要な出費には工夫をしながらやりくりしていた家庭環境でした。
父親と母親の協力があってこそ、熊川哲也さんの夢が実現へと進んでいったのだと思います。
実家にまつわるちょっとしたエピソード
熊川哲也さんの実家や家族には、心があたたまるエピソードがいくつもあります。
バレエ留学にかかるお金を捻出するために、母親は毎日昼と夜の仕事を掛け持ちしていたそうです。
熊川哲也さんがロンドンへ旅立つ日、空港で見送った母親は、帰り道でひとり涙を流していたとも伝えられています。
バレエの舞台に立つ熊川哲也さんの姿を、病室で携帯の音声を通じて聞いていたという母親の話も残っています。
父親は「ファンの期待を裏切るな」と励ましの言葉をかけてくれたとのことです。
実家は金持ちではありませんでしたが、家族の思いと支えが常にそばにあったことがよくわかります。
熊川哲也の家族構成
熊川哲也さんの実家は4人家族です。
父親と母親、そして2歳上のお兄さんがいて、熊川哲也さんは次男です。
実家は特別に金持ちというわけではなく、家族みんなの支えと努力があって、バレエを続けることができたようです。
母方の祖父やいとこたちもバレエに関わっていて、芸術を大切にする家庭だったことがわかります。
続柄 | 名前 | 補足 |
---|---|---|
父 | 健一さん | 地下鉄の整備士として勤務 |
母 | さち子さん | スーパーとすし屋でダブルワーク |
兄 | 不明 | 熊川哲也さんの2歳年上の兄 |
本人 | 哲也さん | 熊川家の次男 |
両親との関係や子どものころのエピソード
父親と母親の仕事と支え
熊川哲也さんの父親は、札幌の地下鉄で車両整備の仕事をしていました。
母親は昼間はスーパー、夜はすし屋という毎日で、家計をしっかり支えていたそうです。
熊川哲也さんがバレエを学べたのは、両親の働きぶりと応援があったからなんですね。
子ども時代のあたたかい思い出
熊川哲也さんが15歳でイギリスへバレエ留学することが決まったとき、母親のさち子さんは札幌の空港まで見送りに来ていました。
出発当日は、多くの荷物を抱えた熊川哲也さんを見送り、出発ゲートに入ったあともその姿をじっと見つめていたそうです。
そして、飛行機が離陸したあと、空港のロビーでそっと涙を流していたといいます。
昼も夜も働きづめで留学費用を用意してきた母親にとって、息子を遠く海外へ送り出すその瞬間は、嬉しい気持ちと寂しさが入り混じった、忘れられない出来事だったのではないでしょうか。
また、イギリスでの大きな舞台を控えたとき、熊川哲也さんが不安や緊張を感じていることを知った父親・健一さんは、
「ファンの期待を裏切るな。お母さん自身がいちばんのファンなんだから」と伝えたそうです。
この言葉に背中を押され、自信を持って舞台に立てたと熊川哲也さんは後に語っています。実家の父親と母親、それぞれの思いが、遠く離れた場所でもしっかりと届いていたんですね。
熊川哲也の祖父の思いやり
熊川哲也さんの祖父は、孫たちが安心してバレエを続けられるように、自宅の隣にレッスン場を建ててくれたそうです。
熊川哲也さんやいとこの高橋邑瑚さん、高橋宏尚さんも、みんなその場所で一緒にバレエを習っていたと言われています。
男の子がバレエをするのが珍しかった当時、こうした家族の理解や支えがあったことは、とても心強かったと思います。
毎日通える距離に練習できる場所があったことで、自然とバレエに集中できる環境が整っていたんですね。
金銭的な余裕よりも、家族の支えが力になった
祖父の職業などははっきりしていませんが、レッスン場を建てるという行動から、家族の夢を応援したいという気持ちが強かったことが伝わってきます。
たくさんの収入があったわけではなくても、孫たちのためにできることを惜しまず行動した祖父の姿から、家族のあたたかさが感じられます。
熊川哲也さんの実家は、お金よりも気持ちで支え合う、そんな素敵な家庭だったのだと思います。
熊川哲也の兄弟やいとこについて
熊川哲也さんには2歳年上の兄がいます。
子どものころにバレエに誘ったことがあるそうですが、お兄さんはあまり興味を持たなかったそうです。
熊川哲也さんの兄は一般の方ということで、詳しい情報は公表されていません。
いとこは芸術一家
熊川哲也さんのいとこには、ミュージカル女優として活躍した高橋邑瑚(さとこ)さんと、ノーザン・バレエ団でプリンシパルを務めたバレエダンサーの高橋宏尚さんがいます。
2人とも芸術の道を歩んでいて、熊川哲也さんとは小さいころから同じバレエ教室「久冨淑子バレエ研究所(札幌支部)」でレッスンを受けていました。
熊川哲也さんがバレエを始めたのは10歳のころ。
男の子がバレエをすることがまだめずらしかった時代でしたが、先に習っていたいとこの高橋邑瑚さんの存在が心強く、「あの子がやってるなら、自分もやってみようかな」と思ったことがきっかけだったそうです。
初めは遊び感覚で始めたバレエでしたが、いとこたちと一緒に踊るうちに自然と夢中になっていったと話していました。
また、熊川哲也さん本人も「いとこがやっていたおかげで、入りやすかった」とインタビューで話していて、いとこの存在が自分の背中を押してくれたことに感謝している様子が伝わってきます。
芸術一家のなかで刺激を受け合いながら育ったことが、熊川哲也さんのバレエ人生の原点になっているのかもしれません。
高橋邑瑚さんの経歴と活躍
高橋邑瑚(たかはし さとこ)さんは、熊川哲也さんのいとこで、北海道出身のミュージカル女優です。4歳からバレエを始めて、熊川哲也さんと同じ「久冨淑子バレエ研究所」でレッスンを受けていました。


ロシアのノボシビルスクのバレエ学校に留学し、しっかりと基礎を学んだあと、劇団四季に入団。『美女と野獣』や『キャッツ』などに出演し、主役級の役も経験しています。
ミス日本にも選ばれたことがあり、札幌学院大学に通いながら舞台に立っていたそうです。
熊川哲也さんとは子どものころから一緒にレッスンを受けていて、いとこ同士で励まし合っていたんですね。
高橋宏尚さんの経歴と今の活動
高橋宏尚(たかはし ひろなお)さんは、邑瑚さんの弟で熊川哲也さんのいとこです。子どものころから姉や熊川哲也さんと一緒に、同じバレエ教室で練習していました。
その後イギリスに渡り、ノーザン・バレエ団でプリンシパルとして活躍。海外の舞台で主役を踊るほどの実力者です。
今は札幌に戻り、バレエの先生として若いダンサーの指導に力を入れています。
熊川哲也さんと同じく、学んできたことを次の世代に伝えている姿が印象的です。
熊川哲也の学歴や学生時代
熊川哲也さんの学歴は、中学まで地元の公立校に通い、高校はバレエ留学のために中退しています。
学生時代からずっとバレエに打ち込み、10代で海外へ渡った特別な経歴を持っています。
熊川哲也さんは北海道旭川市で生まれ、3歳から札幌市で育ちました。
学歴としては、札幌市立新陽小学校、札幌市立北陽中学校を卒業し、その後は私立の札幌創成高校に進学しました。
ただ、高校1年のときにロイヤル・バレエ学校に合格したため、学歴は高校中退となります。大学には進学せず、10代後半にはすでにプロのバレエの世界で活躍していました。
熊川哲也さんの学歴
学歴の段階 | 出身校 | 備考 |
---|---|---|
小学校 | 札幌市立新陽小学校 | 旭川から札幌へ転居後に入学 |
中学校 | 札幌市立北陽中学校 | バレエと勉強を両立。全国舞踊コンクールで活躍 |
高校 | 私立札幌創成高校(中退) | ロイヤル・バレエ学校への留学により中退 |
専門学校 | 英国ロイヤル・バレエ学校 | 15歳で入学し、本格的にバレエを学ぶ |
大学 | 進学せず | バレエに専念する道を選ぶ |
学生時代のエピソード
熊川哲也さんは小学生のころ、野球やサッカーが好きで、スポーツ少年として活発に過ごしていたそうです。
いたずら好きで、口も達者だったといわれています。
そんな熊川哲也さんが本格的にバレエに夢中になったのは中学生のころ。
バレエ教室が休みの日でも、自主練をするくらい努力していたようです。
中学3年生のときには有名な指導者ハンス・マイスター氏の講習会に参加し、才能を見出されました。
そのあとロンドン留学を勧められ、家族と何度も話し合いを重ねた結果、挑戦を決意したそうです。
バレエを始めたきっかけ
熊川哲也さんがバレエを始めたのは10歳のとき。
きっかけは、いとこが先にバレエを習っていたことでした。
同じバレエ教室に通い始め、そこからどんどんバレエの魅力にはまっていったそうです。
それまで熊川哲也さんは、どこにでもいるような活発な男の子でしたが、バレエに触れるうちに「空気と会話ができる」ような不思議な感覚があったと話しています。
それが楽しくて、いつの間にか夢中になったようです。
小学校の卒業文集には「将来の夢はバレエダンサー」と書くほど、早い時期から夢がはっきりしていたんですね。
ロイヤル・バレエ団に入るまで
熊川哲也さんは15歳でイギリスのロイヤル・バレエ学校に留学しています。
留学のきっかけは、中学3年生のときに参加した講習会で、ハンス・マイスターさんに才能を見いだされたことでした。
その後、熊川哲也さんはビデオ審査を経て、17歳以上のアッパークラスに合格し、現地で本格的にバレエを学び始めました。
16歳のころには、世界的なバレエの祭典にイギリス代表として出演し、1989年にはローザンヌ国際バレエコンクールで日本人初の金賞を受賞。
その後、東洋人で初めてロイヤル・バレエ団に入団し、世界の舞台に立つことになります。
ロイヤル・バレエ団に入るまでの主な経歴
年齢 | 年 | 出来事 |
---|---|---|
10歳 | 1982年 | バレエを始める(いとこの影響で) |
14歳 | 1986年 | ハンス・マイスター氏の講習会で才能を認められる |
15歳 | 1987年 | 英国ロイヤル・バレエ学校に留学 |
16歳 | 1988年 | ワガノワ・バレエ学校創立250年祭に英国代表として出演(日本人初) |
17歳 | 1989年 | ローザンヌ国際バレエコンクールで日本人初の金賞を受賞 |
同年 | 1989年 | 英国ロイヤル・バレエ団に東洋人として初めて入団 |
熊川哲也の愛車や暮らしぶり
熊川哲也さんは、かなりの車好きとして知られています。
中でも「愛車は人生の相棒みたいなもの」と話していて、車との時間をとても大切にしているようです。
ランボルギーニやフェラーリなど、憧れのスーパーカーを持っていて、ただ乗るだけじゃなく、きれいに手入れしたり、大切に保管したり。
そうした姿からも、熊川哲也さんの美意識やこだわりが伝わってきます。
芸術家としての感性が、日々の暮らしにも自然とあふれている感じがします。
車好きって本当?愛車の話
熊川哲也さんは、子どものころからスーパーカーに夢中だったそうです。
今でも「愛車は自分の一部」と語るほど、車への思いは深いようです。
とくに有名なのが、黄色のランボルギーニ・ミウラ。
とてもきれいに乗られていて、走行距離も少ない貴重な一台です。

そのほかにも、フェラーリF40やF355など、スーパーカーをいくつも所有してきたことでも知られています。
[更新] 熊川哲也 ➡︎ フェラーリ・F40https://t.co/GsMf4EO4LV pic.twitter.com/OLK3YvnMmM
— 愛車DB管理人 (@asdbjp) February 7, 2025
車種名 | 特徴やエピソード |
---|---|
ランボルギーニ・ミウラ | 現在の愛車。希少なスーパーカーで、走行距離は300kmほど。イエローボディで完璧な状態を維持。 |
フェラーリF40 | イギリス滞在時に購入。赤色を黒に塗り替えるなど、強いこだわりあり。 |
フェラーリF50 | 所有歴あり。スーパーカー好きにはたまらない一台。 |
ジャガーEタイプ | 思い入れのある車。番組でも「持ってきたかった」と語るほど。 |
トライアンフ・スピットファイア | 初めての愛車。イギリスでバレエ留学中に乗っていた。 |
マツダ・サバンナRX-7 | ロンドンで中古購入。日本車も所有していたことがある。 |
TVR グリフィス | イギリスのスポーツカー。個性的なデザインが特徴。 |
フェラーリ328 GTS | 所有歴あり。クラシックフェラーリとして人気の高いモデル。 |
フェラーリF355 ベルリネッタ | 所有歴あり。フェラーリの中でも運転の楽しさが評価されるモデル。 |
現在のライフスタイルについて
今の熊川哲也さんは、静かな生活のなかで、愛車と過ごす時間を楽しんでいるそうです。
今の愛車は、ずっと大切にしているランボルギーニ・ミウラ。
手入れも欠かさず、自分のペースで丁寧に向き合っているようです。
ドライブしながら舞台のアイデアを考えたり、車内でひとりの時間をゆっくり過ごしたり…。
車は熊川哲也さんにとって、移動手段というより「心の拠りどころ」みたいな存在なのかもしれませんね。
好きなものと一緒に、丁寧に暮らしている熊川哲也さんの姿が、とても印象的です。
熊川哲也の結婚の噂はどこから?
熊川哲也さんが結婚しているという話を聞いたことがある人もいるかもしれませんが、
2025年現在、熊川哲也さんは独身です。
熊川哲也さんの結婚の噂が出たのは、バレエで長く一緒に舞台に立ってきた荒井祐子さんとの関係からのようです。
ふたりの息の合った踊りを見た人たちが、「もしかして結婚してるのかな?」と思ったのかもしれませんね。
でも、実際には舞台上でのパートナーであって、私生活の結婚の話ではないようです。
そのほかにも名前が出た方はいましたが、どれも信ぴょう性のある情報はありませんでした。
今のところ、結婚についての発表などもなく、熊川哲也さんは仕事に集中している毎日を送っているようです。
まとめ
熊川哲也さんの実家は、いわゆる「金持ち」ではないです。
でも、家族みんなで支え合いながら、バレエの道を歩んできたことがよくわかりました。
父親や母親は、特別に目立った職業ではないようですが、熊川哲也さんがバレエを続けられるように、いろいろな面で協力してきたそうです。
祖父が自宅の隣にレッスン場を作ってくれたという話も、家族のあたたかさを感じますね。
熊川哲也さんの学歴を見てみると、高校を中退してイギリスのバレエ学校に留学するという、思いきった選択をしています。
学生のころから、努力と才能で世界を目指していたことが伝わってきました。
また熊川哲也さんは車が本当に大好きで、こだわりのある愛車と一緒に過ごすライフスタイルも素敵です。
芸術家らしい美意識が、日々の暮らしの中にもあらわれているように感じます。
結婚の噂もありましたが、今のところ熊川哲也さんは独身で、バレエにしっかり向き合っている毎日のようです。
ご家族の支えと、熊川哲也さんご自身の情熱と努力で、今の活躍があるんだなぁと思いました。